このサイトでは書評、映画・演芸評から最近の出来事の批評まで幅広いジャンルのご意見をお届けしていきます。
読者の、筆者の活性化を目指す『評論の宝箱』
意見を交換し合いましょう!

 
       

2004年12月1日 VOL.23

■書評
・『アングロサクソンは人間を不幸にする』 福島 和雄
・『ムーンライト・シャドウ』 藤尾 由紀

【私の一言】『ちょっとひと呼吸』 久米千仁

 

 

『アングロサクソンは人間を不幸にする』
著者:ビル・トッテン  出版社:PHP研究所

福島 和雄 
 この本は3年前に書かれた本であるが今日の日本経済の状態を的確に予言している。1998年の金融ビッグバン以降日本は数々の規制を緩和し、政府のコントロールから、市場メカニズムの支配というアメリカ型の経済システムの導入を急いでいる。トッテン氏は「日本は衰退の道を選択している。日本人にはアングロサクソン(英米人)が作り上げた、資本主義のシステムは似合わないと思う。日本は戦後独自の経済システムを発展させてきた。そして松下幸之助が唱えたように、利益を大多数の国民に分配し、共に豊かになる社会を築いた」と言う。そしてアングロサクソンが資本主義を作り上げた歴史をわかり易く説明している。
 経済学の最初の理論家アダム・スミスは彼の著書「国富論」で「労働者の賃金は、多く与えすぎると仕事をしなくなるから、最低限の賃金で充分」と言い、マルサスは彼の著書「人口論」で「人間は余裕を持つと、子作りに励んで人口が増える。労働者には最低の賃金を支払って、余裕を持たせないようにするのが良い」と言っているそうだ。
 アメリカ経済は活況を呈しているが、その恩恵を受けているのは一部の資本家だけで、労働者の実質収入は下がり、いまや夫婦共働きでなければ家計を維持できない。貧富の差は益々広がり、治安も悪くなったそうだ。イギリスで誕生し、アメリカが世界中に浸透させたこの経済システムは、基本的には強者がより強くなるものであり、多くの犠牲を前提にしたものである。近頃声高に叫ばれるグローバル化や規制緩和がいかにインチキな万能薬であるとトッテン氏は断じている。日本においてもこの数年グローバルスタンダードや規制緩和がもてはやされて、日本の企業も最近アメリカ型弱肉強食の経営方法を真似しているが、その結果失業者が増加し治安が悪くなっている。
 アメリカが日本に対して不良債権の処理を早急に求めたのは、貪欲なアメリカの投資家に対して、日本の資産を投売り同然の安い価格で売らせるためであると予言していた。日本長期信用銀行や九州のシーガイアが外資系企業に安く買われているのを知ると納得できる。
 著者のビル・トッテン氏はアメリカ人で日本に来て、アシスト社というコンピユ―ターソフトの会社を経営している。アシスト社の社員は終身雇用で、新卒者のみ採用で、中途採用はしないそうである。その他の著書に「アメリカ型社会は日本人を不幸にする」がある。




『ムーンライト・シャドウ 』
著者:よしもとばなな   訳/マイケル・エメリック  絵/原マスミ
出版社:朝日出版社  

藤尾 由紀  
──── ひとつのキャラバンが終わり、また次がはじまる。(中略)私はあいさつを交わしながら、どんどん澄んでいくような気がします。流れる川を見ながら 、生きねばなりません。────
 愛すること、哀しむこと、苦しむこと、そして生命にむきあって生きる、という当たり前のことが、よしもとばななのピュアな感性に奏でられる。日常的な対象すべてが、彼女を通ると何ともいえない生きいきとした命を与えられて展開していく。折々に入る挿画も不思議な強さとやさしさで負けていない。
 インパクトのある原マスミのイラストが表紙のB6判サイズ、本文も120頁、全カラー印刷のおしゃれな装丁。まるで、詩集のようだ。しかも、この本は、もうひとつおまけがある。本文は横書きで、日本語の下に英語の対訳が小さな字で寄りそうように入っている。気になるフレーズを声を出して読んでみたりすると、妙に世界が広がっていく楽しさもある。
 発刊は昨年の夏。新作にも見えるが、実は22歳の時の処女作で、「キッチン」に収録されたのを16年目にバイリンガルというお色直しで再登場させた。「ばなな本」は、残念ながら読みそびれていたが、お孫さんと一緒に読む本を探していて見つけられた、素敵なマダムにいただいた。
なお、朝日出版社の日英バイリンガルシリーズには、司馬遼太郎、瀬戸内寂聴らの著書もあるようで、興味深い。





ご要望にお応えして、ジャンルを定めない自由評論コーナ ー【私の一言】を設けました。 評論の評論はもとより、社会評論等自由なご意見をお届けします。

ちょっとひと呼吸
久米千仁
 健康には呼吸法が大切だと言われる。それも腹式呼吸が良いそうである。よく説かれているのは息を吸うとき腹をいっぱいに膨らませてから、ゆっくりと吐き出し、腹がぺちゃんこになるまで空気を出し切るとのことだ。
 だが私はその逆で、胸いっぱいに空気を吸い込んで行くと腹がぺちゃんこになる。そして吐き出すとき、徐々に腹に力を入れて膨らませる。
 これは小学四年から始めた弓道の所為ではないかと思う。弓道では矢を弦につがえてから、額の前まで両手で弓をあげるとき息を吸い込んで、弓を引き分けるとき静かに息を吐きながら腹に力を入れて行く、所謂丹田に力を集めるから下腹が膨らむ。そうすると、かなり強い弓でも楽に引きしぼることができる。この癖がついているので、詩を吟ずるときも、息を吐きながら(声を出しながら)下腹が膨らむ方がやり易い。逆の腹式である。
 これで充分な健康法だと思っていたのだが、日本人初のヨガの直伝者と言われている中村天風師(1876〜1968)の本を読んでいたら、息を吸うとき、肛門をきつく閉めろと書いてあった。
 実行してみると全身の細胞が活性化するような感覚が走る。こんなことは聞いたこともなかったが、私だけの現象ではなさそうである。試しに実行してみては如何なものか、若返りの効果があるかも知れない。




 
バックナンバー
2012/12/15
2012/12/01
2012/11/15
2012/11/01
2012/10/15
2012/10/01
2012/09/15
2012/09/01
2012/08/15
2012/08/01
2012/07/15
2012/07/01
2012/06/15
2012/06/01
2012/05/15
2012/05/01
2012/04/15
2012/04/01
2012/03/15
2012/03/01
2012/02/15
2012/02/01
2012/01/15
2012/01/01
2011/12/15
2011/12/01
2011/11/15
2011/11/01
2011/10/15
2011/10/01
2011/09/15
2011/09/01
2011/08/15
2011/08/01
2011/07/15
2011/07/01
2011/06/15
2011/06/01
2011/05/15
2011/05/01
2011/04/15
2011/04/01
2011/03/15

2005/03/01

2004/12/01

 
 
 
 
 

Copyright(c)2001-2007 H.I.S.U.I. Corp. All right reserved.
□動作確認はMac OS9.2 + IE5.1にて行ってます。
□当サイト内コンテンツおよび画像の無断転載・流用を禁じます。





SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送